社労士の勉強 はじめました。

こんばんは、ゆうまです。

少し前に立てた早寝早起き作戦は今のところ計画どおり続いてます。

とはいえ、相続税法の勉強ばかりだと、少し気が滅入ってしまうのもあって、前から興味のあった社会保険労務士の勉強もしてみることにしました。

お客様からの相談も最近は「それは税務の範囲外、労務だよ・・・。(心の声)」ということが多くて、「社労士の分野なんで、提携する社労士を紹介しますね。」なんてこともあったりで。

実際に勉強してみて自分に合うかどうかは分かりませんが、知識として学んでおいても損はないかなと考えました。

思いついたらすぐ行動ということで、さっそく大きな書店で教材を物色することにしました。そこで購入したのがこの本。

読めばわかる! 社労士テキスト 2022年対策 (合格のミカタシリーズ)


数ある教材の中でこの本を選んだ理由は、この資格の大原さんのこのテキストが、一番シンプルで色遣いもよく、とても見やすかったためです。

社労士試験は、労働基準法からはじまり国民年金法までと覚える範囲が多く、テキストもかなり分厚いですね。

次に、科目ごとの足切りがあるので苦手科目を作ったらおしまいな感じです。

来年の試験で合格するレベルでの勉強しようとは考えてません。
単純にパワーアップする目的で、相続税法の勉強の合間にこのテキストを一通り読んでみたいと思います。

将来的には、税理士試験が落ち着いたら、社労士試験を狙ってみます。
社員が幸せに働いている会社は伸びているのも事実なので、そのお手伝いができるのも楽しいのかなと考えたりしてます。